クライアントのサーバーを移管するときに、まず新サーバーにデータを全て用意してからDNSの変更を行い、新サーバーで稼働するように行うと思う。
しかし、新サーバーにデータを用意しても、もちろんURLを入力して確認をしようと思っても旧サーバーを見に行きます。
よって、キチンと新サーバーにアップしたデータが動くかどうか、確認が出来ません。
システムの入っていない単純なホームページなら確認無しで「ええいっ!」ってDNSの変更をする場合もたま~にありますが、巨大サイトやシステムの入った複雑なホームページやブログ等になってくると確認無しで移すのはノミの心臓の私にはとてもじゃないが出来ません。ノミの心臓でなくても出来ないと思いますが(^^)
そんなときに、DNSを変更する前でも自分のパソコンでだけURLを入力して新サーバーを見に行ける方法。
新サーバーへファイルのアップロードやデータベースの作成、その他設定が済んでから「hosts」というファイルを変更します。
場所は、OSがインストールしてるドライブ(ほとんどの場合Cです)C:\WINDOWS\system32\drivers\etc」の中に「hosts」ファイルがいますので「TeraPad」等のテキストエディタで開きます。
そして一番下の行に改行して
***.***.***.*** www.ドメイン名.com
IPアドレス (スペース) ドメイン名 と書くだけ
サーバのIPアドレスは過去記事の「自分のホームページのIPアドレスを知る方法」をご覧になるかレンタルサーバ会社に直接お尋ねください。