GmailのIMAPでのアカウントエラー(アカウントロック)

Gmailを使ってるとたまに、「Account exceeded bandwidth limits.(Failure)」と出るときがあります。

原因が、いくつかあるようなんですが、まずは、下記にアクセスしてアカウントロック解除の申請をする。

Gmailアカウントロック

私は、これであまり解決した経験はありませんが、まず初めはこれを試しましょう。

これで無理だったら、大量のトラフィックが発生したためのロックかもしれません。

たとえば、一例として

  1. POP を使用して短時間で大量のメールを受信、削除、またはダウンロードする。
  2. 宛先不明で返送されるメッセージが大量に送信された場合。
  3. アカウントで、ファイル共有ソフトウェア、ブラウザ拡張、アカウントに自動的にログインするサードパーティ製のソフトウェアを使用する。
  4. Gmail アカウントを複数のウィンドウで開いている。
  5. ブラウザに関連する問題。 受信トレイにアクセスしようとするとブラウザが頻繁に更新される場合は、ブラウザに問題があることが考えられます。ブラウザのキャッシュや cookie のクリアが必要な場合があります。

というのがあげられます。

これは、Gmailヘルプ「Gmail アカウントがロックされました」で確認できます。

IMAPを Thunderbird 3.0で使用している場合はメッセージの同期があやしいので、「ファイル」→「オフライン」→「オフライン設定」で[同期とディスク領域]が出てきたら[メッセージの同期]の項目の「詳細」でダウンロード(同期)の項目のチェックをできるだけ外します。

それで、24時間ほど、待てば解除されることがあります。

たとえば、新しいPCを ThunderbirdでIMAP接続した場合、初回に一気にメッセージをダウンロードするのでエラーが発生します。

メッセージ数が多ければ、数日かかる場合もあります。

大判プリントでポスター印刷すると安い!

コメントを残す