CentOS6にphpmyadmin4.3.8をインストールしましたが画面が真っ白になりましてインストールが出来ません。
「500 Internal Server Error」が出て悩むこと丸一日、「php-mbstring」のインストールが必要なところまで辿り着きました。
どういうこと?
と思いましたが、どうやらCentOS6はいろいろと便利で
rootでログインしてから下記のコマンドでphp-mbstringのインストールが出来るようです。
# yum install php-mbstring
しばらく待つこと、インストール出来たっぽいのでapacheを再起動
するとログイン画面が出てきた!
やれやれと思ってphpMyAdminにログインすると今度は
==============================
phpMyAdmin – エラー
MySQL を 5.5.0 以降にアップグレードしてください。
==============================
と言われます。
CentOS6はMysqlのバージョンはデフォルトで5.1だそうです。
サーバー会社に問い合わせると
http://wiki.centos.org/AdditionalResources/Repositories/SCL
http://dev.centos.org/centos/6/SCL/docs/
簡単にできるので上記を見てくださいとのご丁寧な回答がありました。
ご丁寧にイングリッシュです。
そして悩むこと数時間。
なんだか簡単そうにできる説明をしてるサイトを発見しました。
【シンプル】CentOS6にMySQL5.5をyumで簡単にインストールする手順
ここに書いてるとおり
# yum remove mysql*
として
# rpm -ivh http://dl.fedoraproject.org/pub/epel/6/x86_64/epel-release-6-8.noarch.rpm
として
# rpm -ivh http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-6.rpm
として
# yum install mysql mysql-devel mysql-server mysql-utilities –enablerepo=remi
として最後に
# rpm -qa | grep mysql
で確認したらMySQL5.5になってました。
これでばっちりと思ってログインしようと思ったら
なんと!
ログインできません。
そうなんです。
# yum remove mysql*
はmysqlの削除なのでユーザーも消えてるんですね。
注意が必要です!
当たり前といえば当たり前ですが今までデータベースも消えるのか!
と思ったら別の問題だった
どうやらシェルアクセスでroot権限でmysqlコマンドを実行するとエラーになります。
ERROR 2002 (HY000): Can't connect to local MySQL server through socket '/var/lib/mysql/mysql.sock'
よーわからん
よーわからんけど、こんなサイトにたどり着きました。
mysqlソケットエラー解決法
ここにある通り
# touch /var/lib/mysql/mysql.sock
# sudo chown mysql:mysql /var/lib/mysql
# sudo /etc/init.d/mysqld restart
で解決しました。
解決しながらメモ代わりに書いていったので、見にくい記事になりましたが一件落着ということで・・・。
とおもったら
SMTPサーバーが止まってる(汗)
しかもいつの間にかphpmyadminにログイン出来なくなってる(汗)
wordpressは「お使いのサーバーの PHP では WordPress に必要な MySQL 拡張を利用できないようです。」って言ってる。
何が何だか分からないので、phpのバージョンも上げることに。
【シンプル】CentOS6にPHP5.5をyumで簡単にインストールする手順
なんかこのサイト、よくお世話になる・・・。
まずPHPの削除
# yum remove php*
# rpm -ivh http://dl.fedoraproject.org/pub/epel/6/x86_64/epel-release-6-8.noarch.rpm
# rpm -ivh http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-6.rpm
(この二つはさっき入れてましたね)
yum install php –enablerepo=remi-php55
を順にして最後
# rpm -qa | grep php
でphp5.5になったか確認するとバージョンは上がってるようです。
けどエラーのまま
SMTPについてはどうやら本来このサーバーのMTAはpostfix難だけど知らない間にsendmailに切り替わっていたようです。
切り替わっていたと言うより正しくはpostfixが削除されてた・・・。
どこでどうなったかわかりません。
postfixをyumでインストールし直してsmtpサーバーは何とか出来ましたがphpとmysqlの接続が
まだエラーのまま